2025.02.11 興銀を退職して早30年。 最近、立て続けに興銀時代の先輩方や同僚とお会いした。 皆さん当時と変わらず知性と人間味に溢れていて、再会が感動的に有意義だった。 もう興銀は存在しないし、かつて自分の意思で興銀を辞めたのだが、興銀という会社に在籍当時よりも強い愛着を覚える自分がいる。 大木
2025.02.07 本日、IRTVのEvery Stock NEWSに出演します(16時半〜)。 幅広い業界•銘柄を取り上げられたいと思います。 お時間があれば是非、ご参加下さい。 大木 https://www.youtube.com/live/BnzCCUUPXfM?si=bpViPaer6bgxIOxi
2025.01.30 DeepSeek登場の意味合いは、その品質が想定より低くコストが想定比高いとして ①GPU等のハードよりアルゴによるリサーチがLLMの品質の肝になりうる ②最新鋭のGPUが最新鋭のスマホと同様に魅力度が落ちうる ③今GAFAMが拡大してる大掛かりなデータセンターが不要になりうる 米国株に気をつけよう。 大木
2025.01.30 データセンタービジネスって、大手企業が馬鹿高いGPUを大量に使って年数兆円単位で巨額投資し、玉石混交のデータ(大半が石)を永遠に集め、ただでさえ不足する電力を大量消費し、発する高熱の冷却にまた大量の電気を使い、大規模言語モデルがDeepseek登場で行き着く所まで到着。 何か馬鹿げてない? 大木
2025.01.28 本日16時半から、IRTVのEvery Stock NEWSに出演します。 また、21時には、BSテレ東で「日経ニュースNEXT」にも出演します。 株式市場は、フジテレビ問題、DeepSeekショック、不動産株ラリー等、話題豊富ですね。 その辺りも含め解説できたらと思います。 私はDeepSeekショックは影響甚大と考えます。 大木
2025.01.12 年始の日経ヴェリタスに、私も今年の株価予想を示しましたが、高値45000円、安値29000円で共に12月という誤解を招く形になっています。 私は2023年、24年と概ね正確に予想をしてきましたが、今年の株価は予測が困難です。上も下も値幅が大きい可能性があります。 資産運用には、時に防御も大切です。 大木
2025.01.01 あけましておめでとうございます。 昨年末の音楽番組を見て、B’zの圧倒的存在感と、Creepy Nutsとこっちのけんとさんの「口ずさめる曲力」が印象に残りました。これを、今年のマーケティングの参考にしたいと思います。 また、今年は 「投資に悩む方々の役に立つ」 事を全面に出し頑張ります。 大木
2024.12.28 皆様、今年も有難うございました。 まず私が運用するファンドのお客様に心より感謝申し上げます。 お客様は本当に神様です。 私を支えてくれた先輩、友人、同僚、アドバイザーの方々にも御礼申し上げます。 IRTVのレギュラーとして関わった多くの関係者、視聴者にも御礼申し上げます。 また、Xのフォロアーの方々にも、御礼申し上げます。 「有難い」という言葉は本当に良くできていて、多くの人に支えられなければ「有る」ことが「難しい」という事を、毎…
2024.12.06 日経「サッポロは気づいた」記事: 社長の尾賀氏は「今こそビールをやり直す」だと。 全然賛成できない。ビールをやり抜く先に何の夢がある?この人は「選択と集中」病に罹ってない? 外国人はビール会社なんて買わない。しかし日本の不動産はガンガン買ってる。 不動産も主力事業にして何が悪い? 大木
2024.11.28 IRTV for YouTubeのEvery Stock NEWSに毎週金曜16時半からレギュラー出演しています。 その時にお話した京成電鉄が以下のように話題を呼んでいるみたいですね。 矢野愛実キャスターとの掛け合いも、私の出演時の醍醐味だと思います。 https://www.youtube.com/shorts/O8umJZSGP24 その流れで、本件をもう少し詳しく解説した動画もアップされました。 これをご覧になれば、京成電鉄のみならず、今の東証改革の盲点や歪みとして、株価が割安に放置されている銘柄を探すヒ…
2024.11.17 私が運用する「MASAMITSU日本株戦略ファンド」の10月月報です。 読み物として、 「IRTVのEvery Stock NEWSへのレギュラー出演の件」 「注目銘柄としての良品計画」 についてコメントしました。 お時間がございましたらお読みください。 大木 10月分 月次報告書 MASAMITSU日本株戦略ファンド
2024.11.13 セブン&アイのMBO報道: まず、経営陣を入れ替えてからやるべきではないかと思う。 この会社の問題点は、コンビニ以外の事業がほぼ全てうまくいってないこと。その責任はマネジメントにあると思う。 器を変えても、中身が濁っていたら、意味がない。 大木
2024.11.06 結局、大統領選の金融市場に対する意味合いは、 「どちらが大統領でも大差なし」 ということになりそうだ。 そうなると、問題は、どちらがなっても良くなるのか、悪くなるのか、になる。 誰がなっても同じという時は、往々にして悪くなるのが、確率的な結論だとしたら怖い。
2024.10.25 自民党にお灸を据えたいという気持ちはわかるが、立憲民主が政権を取っていた時の、80円を切る円高、日経平均株価1万円以下、東北大震災の時の不手際等を是非思い出してほしい。 世界は、経済的・地政学的に、一歩間違えば大惨事に至るリスクを抱えている。 政治運営の誤りは日本の致命傷になりうる。 大木
2024.10.23 東証職員、インサイダー容疑: おーい、SMBC日興証券やSBI証券が不祥事を起こした時、発注停止処分を出した運用会社の連中よ〜。 東証にも発注停止するよな〜。そうでないと、自分の都合で懲らしめる会社を決めた事が丸わかりだぞ〜。 ちなみに当社は、発注停止のような愚策は取ってないからね〜。 大木
2024.10.18 本日18日金曜日、16時半から、私が出演予定です。 https://m.youtube.com/watch?v=ltuGoTHNLAU お時間がおありで、気が向いたら、ご覧ください。 大木
2024.10.16 良品計画の社長交代: 堂前社長の代表権なき会長就任がどうにも解せない。 堂前氏の社長就任後、同社は明確な成長軌道に乗り小売セクターの中核銘柄になりつつあった印象。 これまでの施策の残渣で業績好調は当面は続こうが 「会社は経営者以上に大きくなれない」 という壁に当たるリスクが心配。 大木
2024.10.16 高島屋:売上高下方修正 朝の経済番組である市場関係者がインバウンドはこれくらいの円高では影響はなくまだ強いと言っていた。 説得力に欠ける。 また、百貨店の主力ユーザーは超富裕層。所得中間層の人に百貨店株の予想は難しいことを指摘しておく。 大木
2024.10.10 セブン&アイ社名変更? イトーヨーカ堂や西武百貨店は必ずしも悪いコンテンツではなく、それをマネジできない経営陣の責任では? 波田陽区さんの言い方を借りると 「ヨーカ堂やセブン銀行を売ると言われてますが、本当に切り離すべきと思われるのは経営陣ですから。残念!」 大木
2024.10.06 人間生活に必要な三要素は「衣食住」。 ところで米国人がホームレスになる主因は高騰する家賃が払えない事。 そこから個人のインフレ対策の基本が浮かび上がる。自宅の所有だ。 東京都心の家保有は非現実的になったが少し離れればまだ可能性はあり。日本全体の地価が上がったバブル期よりは今はマシ。 大木