誕生日と総裁選が重なり、株式市場の暴騰•時間外の暴落を同時に体験するという、ある意味で贅沢で忘れられない日になった。 石破氏の新総理就任を素直に祝いたいが、保守党のトップに立つ人が、マルクス研究家の著で論理飛躍が甚だしい『人新世の「資本論」』に共感していることに疑問を禁じ得ない
運用部のつぶやき
全110件中 21〜40件目表示
トヨタ オリンピックのスポンサー契約終了を発表:
高く評価したい。 そもそもIOCのような不明朗団体に資金提供する事自体が、会社経営として問題だと思う。 ESGを重視する組織やファンドは、企業のESGの点数化のようなつまらない事をするくらいなら、企業のIOCとの契約の妥当性を検証すべきでは?
川村記念美術館休館に投資家の影
DICに同美術館所蔵の美術品の価値を私が何度聞いても答えなかったくせに、どこかの投資家の圧力には屈するのか! 私は美術品の価値を知りたいだけで売れという気はない。同美術館休館で悲しむ利用者も数多くいる。同美術館はDICのESG貢献の象徴。 簡単に売るな! 大木
本日、初めて、「Every Stock NEWS」(エブスト)に出演させて頂きました。
キャスターは矢野愛実さん。とても礼儀正しくて勉強熱心。お陰様で楽しく対話させて頂きました。 スタッフの方々も大変親切でした。 10月から毎週金曜の16時半からの出演予定です。 よろしくお願いします。 大木
伊藤忠の平均年収の続き:
TV番組で自動車業界最高年収のトヨタでも900万円未満と報道。 トヨタの経営陣は、政策株投資解消や株主還元強化と同レベルで年収1000万円程度達成を掲げるべき。労組も年率数%ベアではなく2-3年での1000万円達成を求めていい。 そうした抜本的賃上げが真の日本株上昇に繋がる。 大木
8月の日本株暴落の責任を日銀に被せる意見が多々あるが馬鹿げてると思う。
暴落理由は、米国経済悪化と、欲深投資家がキャリートレードで大損した事。 最近の円高進行の中の日本株の相対的強さは利上げ影響の小ささを示す。 インフレ率からは金利1%位に上げていい。欲深投資家を助ける必要などない。 大木
伊藤忠が平均年収10%増、課長で3620万円も:
株主還元も社員待遇も日本企業のトップクラスで素晴らしい。 上場企業の中には株主還元を伊藤忠並に大盤振る舞いする会社も多々あるが、私は平均年収1000万円を達成してからやれと言いたい。 株主だけでなく社員も「物言う」存在になるべき。社員よ、怒れ 大木
8月5日の下げで
①株なんて買わなきゃ良かった、と思ったら、その人はリスク許容度から投資額多すぎ ②まあいいか、と思った人は、投資額が適正か増額可能 ③チャンス、と見て血湧き肉躍る人は投資家向き。ただし、リスクを常に過小評価するただのギャンブル好きの可能性もあり、別の意味で要注意。 私は臆病なので、少なくともマインドだけは②になる運用を志向している。 難しいですけどね。 預ける側からも、運用者のこうした志向や適性を…
8月5日の株価急落で、株を売った人、株を買えなかった人は、悔しさや情けなさに苛まれてるかも。
しかし、その判断はまだ早いと思う。 8月1-5日の下げ幅は異常だが、6日からの上げ幅もまた異常。上げ下げの速度もおかしい。 儲け機会を逃した後悔より、含み損を抱えた苦しみの方が何百倍も辛い。 大木
1Q決算で中小型企業の伸び悩みが目立つ印象:
日本の中小型企業の多くは「プロセス」の利便性向上に止まり、肝心の「コンテンツ」を作れていない気がする。 要は、多くの中小型株の提供機能が「あれば便利」に止まり「なくては困る」の域に達していない感じ。 大型株は「なくては困る」会社が多い。
今回の株価暴落で信用買いは多大な損失を被っているだろう。
これを機に「信用取引」の説明義務を厳格化したり、信用取引自体に抜本的な規制を入れるべきではないか? 追証の怖さは経験者でないとわからないが、経験したら既に手遅れとなるリスクがあるし、個々の損の累積は社会問題にもなりえよう。 大木
よく株の運用リスクを負っていない株式評論家が「株は長期保有すれば勝てる」とか言うが、今月の三日間の暴落を喰らった人にそれを言い続けられるかは疑問。
株式投資で「長期投資」と同じくらい重要な事は「損切りは早く果敢に」。
この二つは相反するが、両方大切な教え。 大木
為替は、一般人に身近であるが、予想は本当に難しい。
私は為替予想の仕事をやれと言われたら絶対に断る。 ちなみに、ドル円は1998年に三日間で20円も円高に動いた日があった。私は、それくらいの動きが再度起こりうると思えるほど、今の日本円は、金融市場の根拠薄弱の動きで過小評価されてると思う。 大木
為替と株価が完全に連動するとは限らないが、機械的に見ると、日経平均株価は、ドル円150円で37000円+α、同145円で35000円+αくらいの水準を意識する必要があろう。
ファンダからは、円高でもドル円は120-130円くらいあってもいいと思えるが、ユーロ円は構成国の国力を見たら100円くらいで十分と思う。 大木
阿部詩さんの敗戦後の号泣:
世界最高峰に立った人間だからこその精神状況だと思う。 成績が国内で断然第一位だった子が入学試験に学校で一人だけ失敗しそれが学校中に晒されたイメージが。 運用の世界でもトップクラスの運用成績者が突然最下位層に落ち心身が壊れる事がある。立ち直っただけで偉い。 大木
先日、私が心から尊敬する運用者に為替の意見を聞いた:
「貿易収支悪化とか国力低下とか新NISA 効果だとか、円安の原因が色々言われてるけど、そんなの大した理由じゃないよ。為替はサイクルで動いてる。いずれ円高になるよ。」 私もそれに近い感覚を持っている。次第にそれが現実化しつつある。 大木
90年代後半のアナリスト駆け出し時代に出会ったアコムのIR部長は人間味溢れる人格者だった。
当時、社会から偏見を受けていた消費者金融のイメージを覆し、全てのアナリストから敬愛されていた。 残念ながらお亡くなりになったが、IR担当者が会社イメージを変え企業価値を上げた最高の事例であった。 大木
任天堂の思い出:
銀行新人時代、担当の先輩の代わりに預金証書のやり取りで同社経理部長を訪問したら「いい銀行に就職したね」と褒められた。 その後も何度も訪問し限られた知識で経済の話をしたら、同部長から私指名で預金金利等の問い合わせが来るようになった。 努力を見てくれる素晴らしい会社。 大木
投資家「政策株を早く売れ」
某銀行「売却資金を貸出に回したら貸出金利は配当利回りより低いから、間違いなく減益になる。配当を上回る投資先を教えてくれたらいつでも売るよ」 投資家「…」 銀行に限らず、企業は、優良会社の株なら、堂々と「純投資」として保有して良いと思う。 大木
社外の素人役員に支配され、ISSに反対推奨され、四半期毎に大量の決算資料を作り、ESGに縛られ、経営素人のアクティビストに介入され、東証からは勝手に上場ルールを変更され、外部に知られたくない細かな情報開示を迫られ、毎日意味のない株価変動にビクビクする…。
それまでして上場したいですか? 大木